宝くじ高額当選者のその後の生活がどうなるのか興味を持っている人もいるでしょう。
宝くじを買えば、誰でも高額当選する可能性はあり決して無縁ではありません。
だからこそ、高額当選をするとどうなるかは知っておきたいですよね。そこでこの記事では6億円など宝くじ高額当選者の生活や体験談を通し、当選後のお金との向き合い方を解説します。

高額当選者の人生って、やっぱり気になっちゃうよね!
宝くじ高額当選者の生活の変化ってどんな感じ?


宝くじの高額当選者の生活は、良くも悪くも大きく変化します。実際に人生がどのように変わるのか、使い道や暮らしの傾向をチェックしてみましょう。
仕事を辞める人がいる
宝くじで高額当選すると、仕事を辞める人が多くいます。働く必要がなくなるため、仕事をしていた時間を好きなことに使おうとするのですね。今まで激務だったため、退職をして家族とのんびり過ごそうと思う人もいます。
ただ、時間が経つにつれて「やることがない」「毎日が退屈」と感じ、ヒマを持て余してしまうケースもあるようです。
旅行に行く機会が増える


高額当選によって金銭的に余裕ができるので、旅行に行く機会が増えます。一般的な旅行よりも豪華客船の旅など、贅沢な旅をする人も多いでしょう。
移動手段もグリーン車やファーストクラスなどワンランク上に変わり、当選前とはひと味違う特別な体験を楽しむ人が多いようです。
趣味に没頭する
仕事を辞めても金銭的な不安がないので、趣味に没頭できるようになります。
特にこれまでやりたかったけれど、経済的な面から我慢していた人は熱中してしまうはずです。
道具類も高額なものを揃え、趣味の種類によっては海外に遠征するなどもできるようになります。例えば音楽をやっている人なら、防音設備のあるスタジオを作ったり、高級な楽器を買ったりするでしょう。
散財してしまう


高額当選によって心に余裕ができてしまい、ショッピングで豪快な買い方をしたり、贅沢三昧をしたりする人もいます。節約する必要がなくなり、高級ブランドの服やバッグ、アクセサリーなど欲しいものを片っ端から購入する人もいるでしょう。
また、お店でVIP扱いを受けるようになると、その特別感からさらに買い物欲が刺激されてしまうこともあります。さらに「当選金を増やしたい」と欲を出し、深く考えずに投資・資産運用へ手を出した結果、大損をしてしまう人も少なくありません。
人間関係が変わる
宝くじの高額当選を人に話したことで、家族、親戚、友人との関係が変わる人もいます。遠い親戚や友人から突然借金の肩代わりなど、お金をたかられることで人間不信に陥る人もいるでしょう。
一方で、人に妬まれたくなくて誰にも話さないようにしたら、今度はストレスがたまることも。配偶者など身近な家族にすら内緒にしている場合、「なぜ急に会社を辞めたのか」「どこからお金が入ったのか」と怪しまれ、家庭がギクシャクしてしまうリスクもあるのです。
宝くじの高額当選者の「幸せ」と「不幸」の分かれ道


宝くじの高額当選では、幸せになる人と残念ながら不幸になる人が存在します。
分岐点はずばり「気持ちの持ち方」です。
「気持ちの持ち方」幸せと不幸の分かれ道
宝くじで当選した際は誰もが驚きます。その後前向きにとらえていくかプレッシャーに感じるかが分岐点になるのです。
「当たってうれしい」「夫婦でたくさん旅行に行こう」「幸運を分けたいな」とポジティブに考える人は幸せになりやすいといえます。
逆に「人に知られると大変だ」「自分だけで贅沢したい」「大金を得た自分が不安」などネガティブにとらえる人は、どうしても不幸になりがちだといえるでしょう。
高額当選で幸せになる人


高額当選して幸せになる人は、まずは当選を心から喜びます。信頼できるパートナーや家族に話し、今後どう暮らしていくか、お金をどう使っていくかを一緒に考えようとするでしょう。
仕事を辞めず、今まで通りの生活を保とうとする人もいます。辞める人も、当選金だけで暮らせるかなど試算した上で退職するでしょう。税理士や弁護士など専門家に相談して、資産の管理をしっかりし、確実な投資を検討します。
高額当選で不幸になる人
一方で不幸になる人は、最初に不安を覚えてしまいます。「人に知られたらどうしよう?」「誰にもたかられたくない」とネガティブに考えてしまうのです。
家族に秘密にし続けて、ようやく告白した時はすでに信頼を失っていたという人もいます。逆にいろいろな人やSNSなどで自慢したことで、詐欺被害にあったり金銭問題に巻き込またりして人間不信になる人も。



宝くじって夢のチケット、でも幸せになれるかは気持ち次第なんだメェ
【当たるコツ?】宝くじ高額当選者の実際の体験談やエピソード


「宝くじの高額当選者なんて、本当はいないのでは?」と疑う人も多く、ネットやテレビでまるで都市伝説のように語られることもあります。宝くじの高額当選は自分には縁のない、夢物語のように感じる方も少なくないでしょう。
しかし、現実にはしっかりと当たっている人が存在します。ここでは、実際に高額当選を経験した人のエピソードを2つご紹介します。



宝くじ当たる人って、やっぱりゲン担ぎとかしてたのかな?
願掛けグッズで祈願した宝くじ高額当選者
福岡県のS.Tさん(63才)は、10年来の宝くじファン。
宝くじを買うと、お気に入りの願掛けグッズへ、抽せん日まで当せん祈願を欠かさずに行うのが習慣です。その願掛けグッズとは、旅行先で買ったこけし人形。「一目見て縁起の良さを感じた」のだそうです。グリーンジャンボも、いつもと同様に50枚購入して、当せん祈願をし続けました。
すると結果は、1等1億5,000万円にズバリ。
念願の高額当せんに、こけし人形への感謝もひとしおのご様子でした。
<第488回全国自治宝くじ グリーンジャンボ>
出典:宝くじ公式サイト
引越してから当たりに縁ができた宝くじ高額当選者
ひらめいたときに宝くじを買っている東京都の会社員、A.Nさん(49才)。
10年以上買っていて最高3,000円の当せん実績でしたが、夏に引っ越してから、一気に“当たり”に縁がでてきました。まず、商店街の福引きで温泉旅行に当せん。宝くじでもスクラッチやナンバーズで万円台の当たりが目立つように。
ついでに車を車庫の塀に“当てた”オマケもありましたが、勢いづくままに年末ジャンボ50枚を購入し、不安と期待が半々のような胸騒ぎを感じていたところ、なんと「まさか」の2等1億円にズバリでした。
<第466回全国自治宝くじ 年末ジャンボ>
出典:宝くじ公式サイト
宝くじの高額当選者になったら…気をつけたいお金との向き合い方


宝くじで高額当選したら、まずは素直に喜びたいところです。
しかし同時に大切なのは、その後のお金の使い方。無計画に散財してしまうと、せっかくの当選金があっという間になくなってしまう可能性もあります。冷静に、堅実な使い道を考えることがポイントです。
家族には話す方がよい
家族との関係性にもよりますが、高額当選を黙っているのはなかなか困難です。信頼できる家族には当選を打ち明ける方がスムーズです。特に配偶者やパートナーには話した方がいいでしょう。
理由も言わないまま、急に会社を辞めたり羽振りがよくなったりすれば、家族から不信感を持たれていまいます。家族間の信頼を失わないためにも、高額当選は打ち明けましょう。
ただし、誰にでも話すとお金を無心されるなど金銭問題によって関係が悪化するリスクがあります。SNSなどで何気なくつぶやいても、知らない人から特定される恐れもあり危険です。打ち明ける相手やSNS投稿は、慎重に考えることが必要です。
仕事を辞める時は慎重に検討


高額当選を理由に衝動的に退職するのは避けるべきです。
まずは宝くじの当選金をどう使うかを考え、税金や生涯収入・支出なども含めてしっかりと計画を立てましょう。
その際には、銀行の専門家やファイナンシャルプランナーに相談する方法もおすすめです。月々どのくらい生活費に回せるのかシミュレーションすることで、安心して次の人生のステップを選びやすくなります。
また、仕事を辞めてしまうと「時間を持て余してしまう」という意外な落とし穴もあります。生活を一気に変えるのではなく、普段の暮らしをベースに少しずつ楽しみを取り入れる方が、長期的に満足度が高いと言えるでしょう。
計画的にお金を使う
当選金は計画的に使うことを心がけ、無計画な散財を避ける必要があります。金銭的に余裕ができると、つい贅沢をしたくなるのは自然なことです。しかし浪費しすぎれば、数年後には資金が底をついてしまうリスクも。
一度贅沢を経験すると、元の生活に戻るのは想像以上に困難です。大金を手にしたからこそ、これまで以上に計画性を持った使い方をすることが、人生をより豊かにする方法といえるでしょう。
宝くじ高額当選者のその後…まとめ
宝くじの高額当選は、購入した人なら誰でも体験する可能性があります。高額当選したことで、暮らしが豊かになり旅行や趣味を楽しめる人もいれば、金銭トラブルで人間関係にひびが入ったり、散財しすぎてお金が底をついたりする人もいます。
高額当選のその後、幸せになるか不幸になるかはお金との向き合い方や気持ちの持ち方が大切です。
まずは当選を喜び前向きにとらえましょう。その上で、どうお金を使っていくのかを冷静に検討することが幸せな暮らしへ結びついていきますよ。



6億円当たったら…どうしよう!?考えるだけでドキドキする~!宝くじが当たる人の特徴もチェックしてみてメッ!



